BLOG
韓国2日目は雪岳山、韓国で3番目に高い山で人気の山です。そもそも韓国に来たのは、この山に登りたかったから。1日目に清渓山に登ったあと東ソウルバスターミナルから束草(ソクチョ)に移動して、ゲストハウスに泊まり、翌日タクシーで登山口のある五色温泉(オセク温泉)へ。下山は飛仙台ルートで雪岳小公園へ。そこからバスで束草の町まで戻りました。
ほんとは1泊2日で恐竜稜線というルートを行きたかったけど、山小屋が取れなかったので、このルートを選択。雪岳山国立公園のサイトの日本語ページでは予約は2週間前からとあったんだけど、更新されていないようで実際はもっと前からできるようでした。2週間前に見たらいっぱいだった。予約可能な山小屋も料金も日本語ページとは異なっていました。英語ページ見た方がいいですね。
●山データ
①場所:韓国、束草
②ルート:五色温泉→大青峰→中青待避所→(飛仙台ルート)→雪岳小公園
③疲れる度:そこそこ疲れる
④時間:登り4時間、下り6時間
⑤良かったポイント
・ヨセミテ感(行ったことないけど)のある渓谷が綺麗!
・雪岳小公園はいろんなハイキングコースがあって楽しそう
●4行日記
①事実:雪岳山に登りました。
②気づき:韓国の山はめっちゃ整備されてる。階段が多い。
③教訓:
④宣言:次回は恐竜稜線から登る。
6月1日から3白4日で韓国のに4つ登ってきました。1日目は深夜1時羽田発のピーチで仁川までいき、ソウル近郊の清渓山に登り、雪岳山のある束草(ソクチョ)という街まで移動しました。
●山データ
①場所:韓国ソウル
②ルート:メ峰
③アクセス:新盆唐線清渓山入口駅→メ峰
④疲れる度:全然疲れない
⑤時間:往復2時間くらい
⑥良かったポイント
・ソウル中心部から電車でのアクセスできる!
・ちょうどいいハイキング!
●4行日記
①事実:清渓山に登りました。
②気づき:ガス缶が全然売っていない
③教訓:特になかった。。
④宣言:特になかった。。
清渓山の登山口、登山口にはたくさんの登山用品店(服が中心)がありました。モンベルもありました。
階段が延々と続く
●山データ
①場所:静岡県裾野市
②ルート:十里木高原駐車場→越前岳→十里木高原駐車場
③疲れる度:全然疲れない、危険箇所なし。
④時間:登り1時間30分
下り1時間
お昼1時間
⑤良かったポイント
・横浜から車で1時間30分でで行ける!
・標高1500mながら駿河湾と富士山の展望抜群!
・休憩含め往復3時間で行けるので近場の観光もできる!沼津港で海鮮丼!
●4行日記
①事実:
お正月のブラタモリでも紹介されていた愛鷹山に行ってきました。山ごはんはルーロー飯春の七草添え、お汁粉を食べました。
②気づき:
③教訓:
同じものでも見方変えると面白いです。
④宣言: