●山データ
①場所:台湾新北市平渓区
②ルート:平渓駅→孝子山登山口→孝子山→慈母嶺→普陀山→虎嘴口→平渓駅
③アクセス:台北駅から台鉄で平渓駅へ(瑞芳で平渓線に乗り換え)
④疲れる度:全然疲れない
⑤時間:トータルで2時間
⑥良かったポイント
・標高500m程度だけどスリリングで楽しい!
・駅から歩いてすぐ登山口!
・ふもとの平渓老街も台湾っぽくて楽しい!
・平渓線沿線は魅力的なところが多い!(十分瀑布やランタンなど、トレッキングルートもちょいちょいある)
●4行日記
①事実:台湾に来て2日目に台鉄で平渓駅に行き、孝子山に登りました。平渓老街で鶏ご飯を食べました。帰りはまた台鉄で羅東駅へ行きました。
②気づき:日本と似ていながらも違う。
③教訓:その土地を楽しむ。
④宣言:また台湾に行って平渓線沿線の山を歩きます。
平渓駅を降りた直後の川、駅から登山口まで5分くらい。途中にファミマもありました。
登山口の地図
孝子山の頭が見えます
雨の後&苔でツルツルでした、地味に急なので滑ると危ない
始めここを登るのかと思いました💦、デンジャラスすぎて諦めようとしたところ裏側に正規の道を発見
孝子山のピーク直下、手すりがついていますが、なかなかの高度感、結構スリリングです
孝子山の頂上から、平渓の街が見渡せます
慈母峰(チムピーク)から見た普陀山
どのピークもこんな感じの断崖の上の急な道です
普陀山のピーク
平渓線は渓谷沿いを通っています
平渓老街、範囲は狭いですが、アジア感があって楽しいです
線路でランタンあげてました
平渓線、むかし江ノ電とコラボしてたような
0コメント