冬の鳳凰三山(薬師岳のみ) 2018.2.19

●山データ
①場所:山梨県
②ルート:夜叉神駐車場→南御室小屋→薬師岳→南御室小屋→夜叉神峠駐車場
③アクセス:車で夜叉神峠駐車場へ。通行止は前週の水曜に解除
④疲れる度:日帰りなのでかなり疲れました。
⑤時間:登り:5時間、下り:3時間30分
⑥良かったポイント
・冬の北岳、白峰三山の景色は圧巻でした!
・カモシカで出会えました!
・人が少なくて快適でした!

●4行日記
①事実:冬の鳳凰三山(薬師岳のみ)に日帰りで登りました。トレースありました。
②気づき:冬のロングルートはきつい
③教訓:急がば回れ
④宣言:次回から冬のロングルートは一泊で行きます

夜叉神峠駐車場から夜叉神峠までは40分くらい。駐車場から雪ありました。夜叉神峠駐車場までは前週の水曜まで通行止だったけど、解除されてた。落石もあって運転怖い。
夜叉神峠から白峰三山!天気は良好。
杖立峠の標識。そんなに埋まってません。雪少ないのかな。駐車場〜夜叉神峠〜杖立峠〜苺平まではコースタイムの半分ペースで進みました。日帰りだとこのペースじゃないと日が暮れそう。
ひたすら樹林帯を登る
樹林帯をひたすら登る、ここは火事場あとだったかな?!
苺平まではこんな感じで歩きやすい。トレースあるか心配だったけどしっかりある。
南御室小屋到着。苺平から南御室小屋までは結構トレースあるけど結構踏み抜く。このさきも踏み抜きそうなのでワカン装着。
やっとのことで稜線到達。ここまでずっと樹林帯を登ること5時間かからないくらい。苺平から先はあんまり巻けなくてコースタイム8割くらいだったかな。
稜線到達から30分くらいで山頂到着。岩の上にはいけるのかな?!
山頂標識は倒れてました。ワカンは外すのが面倒だったので、そのまま装着して歩いてました。岩場はかなり歩きにくい。
観音岳方面、時間あれば行きたいなあと思ってたけど、時間もないしめっちゃ疲れたので、薬師岳までで帰る!
北岳!これが今回の登山のハイライト!
稜線付近はほとんど雪はありません。富士山もよく見えました。
帰りは夜叉神峠の手間でカモシカに遭遇しました。

0コメント

  • 1000 / 1000